スタッフブログ
2025.07.06
【知って得する!】角地!!
こんにちは!こんばんは!
nattoku住宅 富士店の中西です。
本日ももも住宅を検討するにおいて、重要な情報を書かせて頂きます!
住宅購入や建築を考えるなら知っておきたい!「角地」のメリットと注意点
こんにちは!
家づくりを考えるとき、立地はとても大切なポイントですよね。その中でも「角地(かくち)」は、よく「人気がある」「価値が高い」と言われることがあります。
今回はそんな角地の魅力と、実は見落とされがちな注意点について解説します!
角地とは?
角地とは、2つの道路に面している土地のことです。例えば、T字路や十字路の角に位置している敷地が角地にあたります。
角地のメリット
1. 開放感がある!
2方向が道路に面しているため、日当たりや風通しが良好。隣家との距離もとれるので、圧迫感が少ない住まいがつくれます。
2. 駐車や出入りがしやすい
道路に面する幅が広く、車の出入りがスムーズになります。将来、車を複数台持つ予定の方にもおすすめです。
3. 資産価値が高め
一般的に角地は人気があり、資産価値が下がりにくいと言われています。売却時も好条件で取引されるケースが多いです。
角地の注意点・デメリット
1. 建ぺい率に制限があることも
角地は「建ぺい率の緩和」がある場合もありますが、**道路斜線や隅切り(すみきり)※**など、建築に制限がかかることもあります。
※隅切り…交差点の安全確保のために角を斜めにカットする必要がある規制です。
2. プライバシーの確保に工夫が必要
2方向が道路なので、外からの視線が気になりやすいのも事実。フェンスや植栽、窓の位置などで工夫が必要です。
3. 外構コストが高くなることも
道路に面する部分が多いため、塀やフェンスの設置面積が増えがち。外構(エクステリア)費用が通常より高くなる可能性があります。
角地は「こだわり派」には魅力的な立地!
角地は魅力も多いですが、敷地の形状や規制によっては、設計に工夫が必要になるケースもあります。
「日当たりの良い家にしたい」
「開放感のある空間をつくりたい」
という方には、角地は非常におすすめです!
ただし、建築の際は専門家に相談しながら、その土地ならではの注意点をしっかり確認しておきましょう。
是非、nattoku住宅にご相談お待ちしております(^^)/