nattoku住宅 nattoku住宅

nattoku住宅 アイコン 画像

STAFF BLOG

スタッフブログ

2023.11.03

これが住宅会社としての覚悟!!

専務取締役 マネジメント本部長

志村 和哉

皆さん、こんにちは!

今日もブログをお読み頂き、誠にありがとうございますm(__)m

今日のテーマは、新しいプロジェクトの「100年点検住宅」についてです。

100年点検住宅って、一体何するの??ってことになりますが、
nattoku住宅は元々一生涯お付き合いするということで、年2回全社一斉に
アフターメンテナンスイベントを行っています。

新築してから
3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、22ヶ月とまず4回の定期点検制度があります。
そのあとの定期点検に代わって、年2回の一斉アフターメンテナンスイベントで点検等を

行っております。
ただ、この22ヶ月後の点検制度の内容が明確ではなかったので、これをキッチリ体系化させよう!
ということから、今回「100年点検住宅」の発表となりました。

https://www.nattoku.jp/lp/inspection/ ←クリック!!


お引き渡し後、最長100年点検

なぜ今なのか?
いろんな理由がありますが、主な理由を3つほど上げますと・・・、

体系化させる理由には、最近、長期優良住宅等の申請する機会が増えたことです。
これは、長期優良住宅の認定を受けることによって、住宅ローン減税の限度額の引き上げ、
住宅ローンの金利の引き下げ、不動産取得税や固定資産税の減税、地震保険の割引等
享受することが出来るんですね。
簡単に言えば「得」することが多いので、当然申請をするですが、長期優良住宅のちょっとだけ
大変なところは・・・、
最低でも10年に一回は点検をし、さらに30年以上の点検が義務付けられています。
上記の減税や補助金を享受している為、報告を怠ったり虚偽の報告をしたりした場合、30万円以下の罰金が課されることがあります
そのまま維持保全活動を怠っていると、長期優良住宅の認定が取り消されてしまい、
また、万が一認定が取り消されてしまった場合は、補助金などの返金を求められることもあります。

こんなの関係ないや~!思っている方も時々いるんですが、役所から抜き打ちで点検した内容の報告を求められることがあるんです!

私は過去2回役所から求められたお客様が点検した内容を役所に送った事を聞いたことがあります。
このお客様方は、ちょうど10年目を経過した位で求められています。
5年に1回基礎下の白蟻消毒を実施し、一緒に点検等も行っていたから良かったのですが、
実際、役所の方でも税金を使っているので、しっかり管理されているということが分かる事象ですね。
気を付けましょう!

あとは、ここ数年nattoku住宅では、防蟻処理を「ホウ酸」を使って行っています。
こちらは、15年保証ですが、保証が切れても半永久的に効果が持続する優れものの薬剤です。
ただ、5年後ごと点検をして、効果が持続しているか試験をして検証する必要があります。
この5年後ごと点検を行って頂くので、15年目以降も効果が継続しているか?の検証を
しないとなりませんが、5年ごとに床下の点検をして、ホウ酸の効果が持続していれば、
防蟻処理にかかる約20万円がかかりません。
これは、経済的にもとても助かると思います。
防蟻処理は、重要な部分かもしれませんが、目に見えるところに20万円使うのと、目に見えないところに20万円を使うのでは、気持ち的に全然違います。
なので、防蟻処理はホウ酸がオススメですね。

最後の理由ですが、聞こえの良い保証制度が蔓延しているということです。
30年保証とか60年保証とかありますが、これはその中に10年経過したら〇〇を交換するとか、
外壁の塗り替えをする等、一定期間が定められているのがこの「保証」です。
期間が来ると、保証が切れてしまうので、延長するために、建てた建築会社で
何か指定の工事をしないとならないという落とし穴が・・・。
一見良さそうに見える制度ですが、結果的に保険と一緒で自分でお金を支払っている
ということなんですね。

皆さんが、思っている保証は、実はこっちの補償に近いと思っています。
漢字が違うんです。。
補償は、契約や合意に基づく損害賠償の仕組みであり、保証は、最長60年保証とかになっているので
延長させる必要がある保証ですので、それと混同してはなりません。
60年間で何かあったら、全部補償してくれるものはないということです。
あくまで補償ではなく、保証なので、期間が定められていて、ご自分でお金を使って延長するので
一定期間の掛け捨て保険みたいなものと一緒と考えた方がイメージしやすいかもしれません。

上記のような理由からどうせ一生涯お付き合いするなら、もっとイメージしやすい名称にしようと
いうことで、「100年点検住宅」という名称にしました。
これは、新築してから5年後ごと、10項目100箇所点検を実施する制度です。
早めにしっかり点検しておくことで、メンテナンスを遅くしたり、軽微な補修で済ませることが
できたりといい事ばかりです。

5年に1回、大切なオーナー様のお家を点検し、守っていくことになります。
では、100年後は点検しないのか?そうではありません!
100年経っても点検は継続しますので
ご安心ください(笑)

会社としては大変な作業になりますが、一生涯のお付き合いと言っている以上、
さらにしっかりしたアフターメンテンナンス制度が必要と考え、この度リリースしました!

これから、運用しながらさらにブラッシュアップしてまいります。

nattoku住宅は、末永いお付き合いを本気で行っていく住宅会社ですので
是非ご安心ください!

nattoku住宅は、お客様のことを本気で想っている会社ですので、
是非安心してお問合せください!!!

 

専務取締役 マネジメント本部長

K.Shimura 志村 和哉

  • Hobby

    スポーツ観戦
  • Message

    納得オーナーとして、お客様と一緒に楽しく住まいづくりのお手伝いをさせて頂きます!安心して住まいづくりをお任せください!
このスタッフの記事を見る
  • Hobby

    スポーツ観戦
  • Message

    納得オーナーとして、お客様と一緒に楽しく住まいづくりのお手伝いをさせて頂きます!安心して住まいづくりをお任せください!
このスタッフの記事を見る