nattoku住宅 nattoku住宅

nattoku住宅 アイコン 画像

STAFF BLOG

スタッフブログ

2023.02.17

光熱費が高い

代表取締役社長

久保 淳

光熱費が高い! 高すぎます。

ヨーロッパの友人が数か月前に『光熱費が上がりすぎて、気絶する』なんて言われてました。

『そっちは戦争があるから、大変だね。日本はまだそこまで光熱費上がって無いよ。』なんて話をしてましたが、倍以上になってるやないかい。

国内のリゾートホテルを経営している方は毎月700万円上がったと言ってました。とにかく大変だと。

自宅はエネファーム装備で高断熱仕様ですが、それでも上がっている。

しかも会社の電気代が凄く上がっている。

 

各モデルハウスは最高レベルのZEH住宅で蓄電池も搭載しているので、ほぼ0円。

もうZEH住宅にし蓄電池搭載は待ったなしです。

人気があるのはやはりテスラの蓄電池ですね。

スタイリッシュだし、安い。

戸建住宅の断熱化は急激に普及し伸びました。

分譲住宅は性能も施工も最低ランクです。

だから安いのですが、我々もやれば良いのですが、そこまで質を下げたくないと言うのが本音です。

今回の光熱費で痛感しましたが、自宅ばかり断熱仕様にしたり太陽光、蓄電池を普及させても会社や事務所、そもそも輸送などこそゼロカーボン化しないと解決しませんね。

昔ドイツで受けた研修では『企業は経済効果を出し利益を追求し、住宅に於いてエネルギーを押さえる』と言ってましたが、各家庭で出来る節約は限られております。

『より早く終業し、事務所の電気を消す。』お客様にご迷惑がかからない範囲で完全定休日を増やす。

我々も、しょーもない所でコストかけても意味が無いです。

オフィスも小さい方が良いですね。

皆さん行った事がある方は分かると思いますが、弊社の静岡草薙店の光熱費は高い。

昔のコンクリート打ちっぱなしで断熱材入って無いので、外より寒い。生きるか死ぬかレベルの寒さです。

 

住宅の話に戻すと、これからは賃貸じゃ嫌。光熱費高いし寒い。だから戸建住宅を検討しよう。

って入口が増えますね。

都内タワマンは現実的にはあり得ない。

郊外の戸建てで光熱費はゼロが当たり前。管理費、共益費なんて当然払いたくない。

駐車場代なんて考えたくもない。当然そうなると思います。

タワマンとかだとほぼガラスなので、凄く寒いし太陽光を載せる程、屋根が無いので、これから始まりますがZEBは、まだまだ課題があります。

収益性も低くなりますし。

 

電力で議論になるのが原子力ですね。ここまで光熱費が上がったら、当然稼働の話にはなるでしょう。

私は昔、反原発で様々な場所で発言してました。

嘘のような都市伝説な話ですが、それが某電力会社などに伝わり、原子力の話は自分の意見が今は言えない状況になってます。

何があったかは、ここでは言えません。

でも本当に週刊誌にあるような事に関わりました。

当時の国家権力の恐ろしさを体感しました。

勿論、今じゃ全く無いと思います。

そこから口は閉じましたが、しばらくして東日本大震災を迎えました。

今、私が原子力に言える事は無いですが、どうせ稼働するのなら、昭和の設備じゃなく最新鋭のデジタル機器で稼働して欲しいですね。

もう仕方が無い。会社の光熱費を下げたいです。