nattoku住宅 nattoku住宅

nattoku住宅 アイコン 画像

STAFF BLOG

スタッフブログ

2023.07.23

熱中症です。

代表取締役社長

久保 淳

熱いですね。熱いです。本日は私共も協賛している富士まつりで、オーナー様30名分の桟敷席も通年通り確保してあります。

私はいけません。

自邸は弊社自慢の気密性能、断熱性能を誇る超スペックが高い家なのですが、一昨日エアコンが調子悪く それでも一晩だけなら大丈夫かなと思い寝ましたが、熱がこもり寝れません。

そうなんです。

気密性能が高い家は空調がある事が前提で設計されているので、エアコンが調子悪いと同時に死に近くなります。

辛うじて就寝しましたが翌朝から熱が籠り、足がふらふら、目をまわり熱中症の恐ろしさを知りました。

住宅会社の言う事はみんな嘘。

自邸は中庭があり窓を開ければ良かったのかもしれませんが、それでも熱いですよね。

高気密住宅という選択なので、開かない窓も多いですし、扇風機何て概念も無い。

皆様はエアコンに命を預けられますか?

因みに私の家は昨年もエアコンを清掃してますし、そもそもまだ新しい。

住宅は性能だとか、他に負けない気密値だとか住宅会社は言っていますが、本当にどうでもよい。

住宅は生き延びるための手段でもありますし、自己表現が出来る唯一の空間です。

工場で出来た箱持ってきて、性能性能言っている会社の下らなさを命がけで体験しました。

皆様熱中症にはお気を付けください。

風通しの良い家を作り窓を開けても大丈夫な設計をして下さい。

住宅の性能だけに頼るのではなく昔から言われている猛暑対策を行ってください。

コロナ過まで東京事務所はタワマンでしたが、エレベーターが夜間止まる事もあるし、少し風が吹くと制振装置が働きずっと船酔いみたいな状況になるし全部窓で、まじで熱い。

最近大企業の不正がどんどん明るみに出てますが、大手の話はあまり信じない方が良いと思います。

大手=優秀な利益率=悪徳商法。

昔はこの様に都市伝説を信じてましたが、経営者を長くやり色々な裏を知るようになり、本当に悪い企業いっぱいだなぁと感じます。

仕事柄そちらの方々とも話をする機会があるのですが、お客様の為ではなく優秀な企業な為、高い利益を取る事が全てと洗脳されてます。家は収益ビジネスでは無い。

心と体が休まるオアシスでなければいけない。

相手を思いやり仕事にプライドを持ち、お客様を喜ばせようって方が少なくなっています。

断熱や全館空調って言っても基本的な家がボロいと、その家はボロなんだ。

本当に下らない。

嫌気がさしてきました。

エアコン止まれば熱中症。

外気と触れ合わないからカビが湧く。

ダクトを空けると虫だらけ。

そんな家は気持ち悪い。

ある会社は窓を開けること自体がオプションで網戸も差額を払わないといけないらしい。

どっかの中古車やとやっている事は同じじゃないのかな?

IとかIって住宅会社、Oって分譲会社は営業ノルマが非常にきついし体罰も未だにある。

しっかりしろよ住宅業界。

 

木目風シートとか鏡面シートとか言っても、所詮ビニールの偽物なんだ。

大手が偽物を堂々と悪徳商法で売っている。

だから日本の住宅はライフスタイルデザインなんて感性が落ちて行くんだ。

熱中症なので過激な発言をお許しください。