スタッフブログ
2025.01.10
理想の土地を探す旅 ~失敗しない土地選びのポイント~
こんにちは!nattoku不動産の塚本です。
皆さん、家づくりの第一歩である「土地探し」、どう進めたらいいか迷っていませんか?私たちもお客様から「何を基準に選べばいいのか?」とよくご質問をいただきます。今回は、実際に土地探しをした経験とともに、失敗しないためのポイントをお伝えしたいと思います!
1. まずは理想を描こう
最初に大切なのは、どんな生活を送りたいかをイメージすることです。広い庭が欲しい、静かな環境で暮らしたい、通勤に便利な場所がいいなど、家族で話し合ってみましょう。我が家では、「子どもがのびのび遊べる場所が近いこと」を最優先にしました。結果、公園が徒歩圏内にある地域を中心に探すことに。
2. 実際に現地に足を運ぶ
土地の情報はネットや不動産会社で調べることができますが、できる限り現地に足を運ぶのが大切です。私たちもいくつかの候補地を実際に見に行きました。やはり、地図や写真ではわからない現地の雰囲気や周辺環境を確認することが重要です。特に、日当たりや周りの家との距離感は、現場に行ってみて初めてわかることが多いです。
3. 地域の将来性もチェック
土地選びでは、今だけでなく将来のことも考えましょう。私たちが気にしたのは、地域の発展性です。近くに新しいショッピングモールができる予定があるとか、学校の評判が良いとか、そういった情報も考慮しました。これにより、数年後の暮らしやすさや資産価値にも影響が出てくるかもしれません。
4. 土地の法的条件も確認
土地を選ぶ際に、見落としがちなのが法的な条件です。例えば、建ぺい率や容積率、建物の高さ制限など、建築に関するルールが地域によって異なります。私たちも、最初に候補に挙げていた土地は法的な制限が多く、思い描いていた家が建てられないことが分かり、別の土地に決めました。こうした確認を怠ると、後で後悔することになりかねません。
5. 予算は余裕を持って考える
理想の土地を見つけても、予算をオーバーしてしまうと建物にかけられる費用が少なくなってしまいます。私たちも予算をしっかり決めた上で、購入後にかかる登記費用や土地改良費など、見えない費用を考慮して資金計画を立てました。特に地盤改良が必要な土地は、想定外の出費になることがあるので注意が必要です。
最後に
土地探しは家づくりのスタート地点であり、家族の未来を描く大切なプロセスです。焦らずじっくりと、自分たちに合った場所を見つけることが大切です。私たちも時間をかけて納得のいく土地を見つけることができ、今はその場所で理想の家づくりを進めています。
もし土地選びでお困りのことがあれば、私たちにお気軽にご相談ください。皆さんの夢の実現をお手伝いできることを楽しみにしています!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!