nattoku住宅 nattoku住宅

nattoku住宅 アイコン 画像

STAFF BLOG

スタッフブログ

2023.06.21

自然素材について、改めて敬意を抱きます。

代表取締役社長

久保 淳

私共の家創りは創業から自然素材に拘りました。

実は前職のハウスメーカーの支店長時代にハウスメーカーの家を購入し住み

新築特有のホルムアルデヒドでアレルギーになってしまい、そこから生きる為に自然素材の家創りの研究をしました。

しかしハウスメーカーでは石油製品の量産品ばかりつかうので、本当に体感した情報とか何も住宅創りに生かせれませんでした。

自然素材の家創りをしようと決めておりましたが、大体自然派住宅を作る会社って、もさいデザインでした。

自然派住宅=もさい 

僕自身の中でもこのイメージがついてましたが、昔の建築を見ると、地産地消の天然素材をふんだんに使った名建築が沢山あります。

素材だけに拘っているとデザインする余裕がない設計士が多かったのかもしれません。

弊社の悩みではデザイン性が高い住宅を作っており、自然派住宅だと誰も気付いてくれない部分です。

でも本当に拘っております。

ところで改めて木だけ考え直しても地域地産の木材を使い、紙から取れる断熱材を使い、いずれは土に還る。

木材って凄いです。

自然災害から街を守り、最近では価値を再認識し特に子供の教育施設や老人の介護施設では木材をふんだんに使ってます。

ヒノキなどから出るフィトンチッドは免疫性が高まります。

森林浴が好きな方はご存じだと思います。

山には良い気が沢山降り注ぎ、家に帰ると石油製品だらけの体に有害な建材だけで作られている。

呼吸も調湿もしない。

こんな既存の住宅だと心も体も病んでいきます。

最近では気密性能を上げて換気性能だけで家の空気を廻すのがトレンドですが、ダクトもフィルターも凄く汚くなりますよね。

そんな家で子供を育てたく無いです。

私の自邸はセキュリティ高いパティオがあるので、エアコン止めて窓を全開にして庭も家も楽しめる様に設計しております。

マンションじゃないので開放的に外を愉しめるのが戸建て住宅の特性です。

自然素材は環境にも心理的にも石油建材と比べて価値が全然違います。

最近の大規模建築で木造が増えてきましたが、あまり流行られてしまうと住宅に来る材料が無くなるので困ります。

よくよく考えると皆、休暇では温泉などを好まれ桧風呂の匂いに感動されます。

ここもよく考えればユニットバスはプラスチックで出来てて、配管なども結露を起こしてしまうのでカビが生えてしまいます。

エアコンのダクトも同じです。

サンゴなどは石灰質で形成されており、水を綺麗にしてくれます。

しかもエネルギーがかかりません。

土壁は有害物質を吸着させ健康な空気にろ過してくれます。

弊社でもトイレなど何も臭わないのを来られたお客様は体感されております。

温故知新では無いですが、結果は明白です。

今の家創りは間違えております。

私共の家創りが何故素材に拘っているのか?

拘っている割には何故か金額が安いです。

良い物を普通の有害物質の家とおない金額に設定する事に魂を注いできました。

皆が健康な家に住めないと根本的に解決しないからです。

皆様も化学製品や防腐剤を出来るだけ口にしないですよね?

お子様に対しても出来るだけ変な物食べさせたく無いですよね?

よくご存じだと思いますが、住宅では未だに石油製品が好きな住宅メーカーもあります。

石油を使わないトレンドですが、まぁ裏に生えている桧より遠く彼方から運ばれてくる石油製品が皆大好き。

身体に良くないと分かっているのに。

nattokuでは1999年から当たり前の家創りですが、消費者の皆様も今一度アレルギーになる様な変な家創りにNOと行って欲しいです。