スタッフブログ
2016.03.13
買い時~KAIDOKI~
ブログをご覧の皆様 こんばんは!こんにちは!
納得の『お祭りコンシェルジュ』中野です。
住宅を検討されるのに、一番皆様が不安な事。
それは『資金』です・・・
住宅は今年の9月末以降に消費税が10%になります。
消費税が上がるから買い時??
いーや、違います。
皆様も分かってますよね。
こんなデータがありました!!
一般消費者に、「これから半年内(平成27年10月~平成28年3月)は住宅の買い時だと思いますか?」と質問したところ、
・「買い時だと思う」が49.2%
・「買い時だと思わない」の10.5%
・「どちらともいえない」も40.4%
「買い時だと思う」と回答した人に買い時と思う理由を聞いたところ、
・「住宅ローン金利が低いから」が68.8%
・「今後消費税が引き上げられるから」が36.2%
特に25歳~39歳の若い層で、住宅ローンの低金利を理由に挙げる人が多かったとの事です。
インターネットの普及で、ピュアな情報を得られているのかもしれませんね。
そして、ファイナンシャルプランナーが買い時と思う理由も、「住宅ローン金利の低水準」が最多で84.8%。
「消費税率引き上げ前の駆込み効果」(24.2%)は5番目にすぎなかったんですって。
ファイナンシャルプランナーには、「平成27年度下期の住宅取得環境は?」と質問したところ。
「平成27年度上期と比べて買い時」という回答が62.3%と過半数を占め、
「買い時ではない」は7.5%、「どちらともいえない」は30.2%だった。
一般消費者より、お金のプロのほうが買い時感は強いとうかがえる結果となっております。
【3000万円借りた場合】金利差0.2%
金利0.75%の場合 81,235円/月
総支払額 34,118,673円
金利0.95%の場合 83,988円/月
総支払額 35,274,935円
<消費税>
3000万円の場合 8%=240万円
10%=300万円
_差異 _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _60万円
その差、1,756,262円!!
こうやって見ると、金利って本当に大きなものですね・・・。
お任せくださいませ!
中野アドレス nakano@nattoku.jp