スタッフブログ
2015.03.08
僕にもできる★
こんにちは★
こんばんは☆
納得のファイアーマンこと、富士店コンシェルジュ芹澤潤平~せりざわじゅんぺい~です☆
_お会いした際には、
せりじゅん(松潤風に…)と、是非お気軽にお声掛けください☆
そして、本日ひっっっっっっっさしぶりにマニュアルの車に乗ったせりじゅんです。
エンスト1回。(笑)
しかも交差点のど真ん中。(笑)
たまには珍しいこともしてみなければなりませんね。
いつも同じではつまらない。
何事もチャレンジ!
とよく言いますが、その通りだと思いました。
マニュアルって高速道路での運転なら楽ですよね。
信号のごとに心臓バクバク・・・(笑)
でもその緊張感がたまらないという感じです。
(なぜだかわかりませんが)
よくわからない冒頭で恥じました、せりじゅんの本日のブログですが、
昨日今日と2日間、三島店におりました。
その理由はこちらのブログを見ていただきたいのですが、 → http://www.nattoku.jp/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/71984
納得で標準仕様している、塗り壁『漆喰』のコースター・手形作りに終始張り付いておりました。
来場されるお客様は、全員立ち寄ってくださいました。
本当に全員ではないでしょうか・・・!
本当にありがとうございます!!
私もそんなに経験があるわけではないのですが、
綺麗にできるものです。
というか、本格的に始めたのは今回のイベントなのではないかというほどです・・・!(笑)
それでも表面は平らで綺麗にできまして、
ご参加いただいた方全員喜ばれておりました!
そこからご自分の手を『ドーーーーン!!』と落下させるのですが(笑)
漆喰、塗り壁を聞くと、
『大変でしょ、めんどくさいでしょ、素人では無理でしょ』
といった声を今回のイベントでも聞きました。
でも、そうじゃないんです。
お家でちょっとしたヒビが出たとき、ご自分で補修ができるんです!
コースターや手形を作るときときと同様です。
部分補修ができるのも漆喰のメリットの一つです。
もちろん自然素材ですので、その素材の特徴はあります。
普段注目されにくい点、誤解されやすい点をお伝えさせていただきました。
4月に開催する本社La’CASAの一周年記念イベントでも、
この漆喰のコースター・手形作りは行いますので、
楽しみにしていてください!
本日の最多人数は、お子様含め5人家族でしたが、
La’CASA一周年イベントではこの記録を塗り替えることができるのか!?
挑戦者をお待ちしております!!(笑)
静岡店でもこの漆喰コースター・手形のイベントを開催したそうですよ!
http://www.nattoku.jp/nakano/72131
セミナーも同時開催したそうで、かなりの反響があったそうです1
どこでも誰でも楽しめるこの漆喰は、
素材、機能、アフター面、イベント面(?)どれをとってもお勧めです!
serizawa@nattoku.jp(芹澤)
★本日の好きな写真★
僕の地元、川根本町の更に細かいところ、
旧小長井です!!!(笑)
スタッフです!!!(笑) http://www.nattoku.jp/author/konagai
この写真から僕の実家が見えます。映ってます★
『せりじゅんの故郷は川根』
が浸透し始めてきたので、写真のアップは続けます★