スタッフブログ
2017.04.17
平屋ってやっぱり便利??
皆さん、こんばんは!!
最近の家づくりを考える上でポイントにすることは、如何に家の中で動線を短くできるか?
これですね。
特に奥さん向けの話です。
最近では、奥さんも働いておられるケースが多いです。
そして、子育てもされているということで、私からしたら
奥さんこそスーパーマンのような気します(本当に頭が下がります)。
そんな働く奥さんの毎日を少しでも『楽』にするためにも
動線を考えない訳にはいきませんよね。
さて、どんな間取りであれば楽になるんでしょうか?
思いつくままにポイントを挙げると・・・、
・適切な収納量を知ることと、仕舞う物の量を的確に把握すること
・1Fの水廻り付近に適切な収納量から導き出したプラス収納を設置(闇雲に増やすのはNG)
・とにかく家事動線を短くする。
・グルグルと回遊できる間取り(特にキッチン廻り)
・洗面所に収納を設置(タオルや下着)
・リビング周辺にお子さん用の収納(階段下収納でも可)
・本棚を設置(場所は、リビングやダイニングにあると良い)
・ダイニング周辺に収納もしくはカウンター(子供はこの周辺で勉強しますので、それが仕舞える収納)
・なるべく家事が1Fで完結できること
・ランドセルは子供部屋に持って行かなくてもいいのでは?
こんなところでしょうか?
他にもあれば是非教えて頂きたいのですが、
こんな感じを意識しながら間取りのお打合せ等を行うことが多くなっています。
それと余談ですが、収納が上手になるポイントは、
・収納する場所を予め決める。
そして、
・無駄なものは捨てる(極論ですが、一番大切のようですよ~!)
洋服は3年来ていない物は、もう着ない!そうです(是非ご英断を!)
「楽」を考えていくと、結局賃貸の間取りと共通点が出てきてしまいますが、
ワンフロアで解決できるというのが重要となります。
ということは、1Fで完結できれば良いことになります。
今お打合せのお客様は、皆さんこんな事を踏まえて間取りを作られていますね!
ホント羨ましくなるような間取りがいっぱいです!
そう考えると平屋って便利なんでしょうね。
「楽」を考えると平屋が理想形かもしれませんね。
ただ、そうは言っても敷地の広さやコスト(平屋の方がコストアップ)を考えると
なかなか厳しいのが現実。。。
そこで2F建てながらも、使い勝手の良い動線を作ることができます!
是非、間取りにご期待ください!
これからご検討頂くお客様も是非動線や収納について考えてみて下さい!
それでは、収納にお困りのお客様、是非お気軽にご相談ください!