nattoku住宅 nattoku住宅

nattoku住宅 アイコン 画像

STAFF BLOG

スタッフブログ

2018.12.30

消費税10%よりも怖いもの・・・

専務取締役 マネジメント本部長

志村 和哉

皆さん、こんにちは!
大掃除終わりましたでしょうか??
我が家は、これからようやくやろうかなぁという感じです・・・汗。

そんなことよりも、来年消費増税が控えているので、大掃除よりこっちの方が
心配かもしれませんね(笑)。

ということで、政府がまとめた税制改正について概略触れておきましょう。

~ 住宅ローン減税を拡充  控除期間10年⇒13年に! ~
というと、例えば4000万円の借入の場合、1%が戻って来る制度は現行と同じですね。
ざっくりいうと40万円を10年間戻って来るということです(実際には年末の借入や所得税額による)。
それに付け加えて、3年間延長した額か又は、物件購入額の2%分の1/3のいづれか小さく額
戻って来ます。これはすごく大きいですね!
そして住まい給付金もあります。給付額の範囲も拡大されます。
こちらので制度は、8%時よりも10%時の方が消費税額が増えるので、
単純にその分を補填しましょうという制度になります。

そうなると10%の方がいいじゃん!って思えますが、そうも言えません。
というのは、一番厄介なのは、仕入材料等の値上がりです。
現在、身近でいうとガソリン代も上がっていますよね?
これは個人の負担が増えるだけでなく、材料の輸送費も上がっているということです。
これによって、住宅業界もご多分に漏れずすでに影響が出てきています。
実際にエクステリアの材料費はグングン上がって来ていますし、クロス等も値上がりします。
値上がり要因は、様々ありますね。。
災害、原油高、金利、トランプ大統領・・・、いろんな複合的な要因が重なっているので、
下がる余地はありません。
こういった不安要素が想像以上に多くなってきているので、後で建てれば建てる程
価格高騰の要素は広がっていくと思われます。
実際に怖いのは、実は消費税アップではないということをお伝えしたいです。

結論は、「先延ばし」にする方が、リスクが高くなるということになります。

ただし、親御さんより大きなお金のご援助がある場合は、10%時の方が得しちゃうケースもあります。
お客様によってどちらが「得」なのかは、異なりますので是非ご相談ください。

消費税10%の方が得だ!なんて思って、先延ばししていると大きな損失が出る可能性もあるので、
ご自分の状況を把握して、しっかり計画をしましょう!!

年始は、1月5日から営業しておりますので、是非お気軽にご相談くださいね。

 

専務取締役 マネジメント本部長

K.Shimura 志村 和哉

  • Hobby

    スポーツ観戦
  • Message

    納得オーナーとして、お客様と一緒に楽しく住まいづくりのお手伝いをさせて頂きます!安心して住まいづくりをお任せください!
このスタッフの記事を見る
  • Hobby

    スポーツ観戦
  • Message

    納得オーナーとして、お客様と一緒に楽しく住まいづくりのお手伝いをさせて頂きます!安心して住まいづくりをお任せください!
このスタッフの記事を見る