スタッフブログ
2025.10.02
【職人さんが使う道具】バイスクランプ
こんにちは!こんばんは!
nattoku住宅 コンシェルジュの中西です!
今回からは、工具シリーズです!
私の事を見つけたらブログの人だ!!とお声がけください(*´Д`)
作業効率と精度を支える道具「バイスクランプ」とは?
家づくりやリフォームの現場では、木材や金具を固定して正確に作業することが重要です。
そんなときに大活躍するのが 「バイスクランプ」 です。
見た目はちょっとマニアックですが、職人さんにとっては 手を離してもしっかり固定できる魔法の道具。
精密な作業や安全な作業には欠かせません。
バイスクランプの特徴
-
物をがっちり固定できる
木材や金具を挟み込むことで、手で押さえなくても安定します。 -
調整が簡単
ネジやレバーで幅や圧力を調整でき、さまざまなサイズの材料に対応。 -
多用途で使える
木材の切断、接着、穴あけ、研磨など幅広い作業に活躍。
現場での使い方
-
木材や部品をセット
切断や加工したい材料をバイスクランプに挟みます。 -
レバーやネジで固定
締め具合を調整して、材料が動かないようにします。 -
作業開始
切る、削る、穴をあけるなどの作業を安定して行えます。
バイスクランプのメリット
-
精度が上がる
材料が動かないため、切断線や穴の位置が正確に。 -
作業が安全になる
手で押さえなくても固定できるので、工具によるケガを防止。 -
作業効率がアップ
一度固定すれば両手が自由になり、スピーディーに作業できる。
ポイント!
バイスクランプは、住宅建築やDIYでの 精密作業と安全作業を支える縁の下の力持ち。
見た目はシンプルでも、職人の作業効率と仕上がりを大きく左右する重要な道具です。
家づくりの裏側には、こうした小さな道具と職人の工夫が詰まっているんですね。