スタッフブログ
2025.03.12
あのハウスメーカーの現場が荒れております。
刺激的なタイトルで申し訳ありません。お客様方も噂を知っている方々が多いと伺っております。
そうなんです。あのハウスメーカーと、そのハウスメーカーの現場が施工ミス、設計ミスで酷い事になっております。
正直に弊社が沢山の信頼を頂き県内ビルダーとして一気に伸びている理由の一つが、現場が奇麗すぎる。との評判です。
競合他社の社員さんが、どんどん入社して頂けるのは『あんなに現場が奇麗なnattoku住宅で働きたい』
こんな声が一番です。
僕が懸念しているのは大手ハウスメーカー、急激に進出している〇工務店って営業が工事に入る前まで一人で打ち合わせします。
その方が歩合が高いので、『全部一人でやれ。歩合は多く出す』と言った形で他社からさらってくる卑怯な会社でした。
当然現場トラブルにはなります。お客様が可哀そうで仕方がありません。その会社の手法自体がえぐいです。
当然僕達住宅業界では〇工務店だけは許せない。大事な仲間や地域のお客様を悲しませやがって。
と超大手メーカー様まで含めて打倒〇工務店!と一致団結できたので、何か不思議ですが『〇工務店、ありがとう』
でも業界の何処のミーティングでも話題になってますし〇工務店さん、表には一切出て来れないですが
現場汚い。酷い。打ち合わせミス、施工ミスも大きなトラブルになっているようですね。
業界のプライドがあるので、解決方法のアイデアを提出します。
提案1
まず契約前だろうが敷地を設計・工務・担当できちんと調査し一番いい住まいが出来るミーティングをしプラン提示。
提案2
期末〇百万値引き、この場で契約しろ! 大丈夫です。僕が最後までついてます。という茶番劇みたいな営業スタイルを変えろ。
提案3
ご契約を頂いたお客様のミーティング、情報共有を社内でしっかりやれ。監督も『図面まとまったら、やるよ』とかではなく
ひとつ前からやって頂きたいですが、同情してしまうのは〇工務店経営陣の現場を舐めたマインドですね。
やりきれない気持ちになるのは理解できます。
弊社では段取りを組むディレクションと現場確認に行くディレクションをシステムで分けて不明箇所があると皆で解決をする仕組みです。
設計に関しても打ち合わせする設計士と構造計算や温熱などnattokuとしての品質を保ち管理する設計と分けております。
基本的な作業としての図面立ち上げに集中しているCADセンター、発注管理するセンターなど全てチームで専任化しております。
〇工務店さんのトラブルの原因は、とりあえず取ってこい。
値引け取ってこい。
お前が取ってきたんだ。
設計も打ち合わせも全部お前がやれ。
だってお前ら引き抜き組は歩合給が高いんだろ?
お前が連れてきた転職チームで現場まとめて置け。
こんな会社元々駄目ですよ。
きちんとしている大手ハウスメーカーも凄く高いけどありますし、地元ビルダーの信念って全然ぶれてない会社もまだ多いです。
〇工務店さん、随分と酷い事をしてきましたね。
皆怒ってますよ。
地域、お客様の為 退場ください。
私も34年住宅業界に居ますが、こういった住宅会社 8年サイクル位で発生します。
で荒らして壊れる。若しくは会社ごと売却して株主は利益を抜く。
いつもやる事はワンパターン。
お客様が必要なのはしっかりした施工をし、ずっと安心できる密着した住宅会社です。
大型展示場なんて作っている場合では無いです。
現場が滅茶苦茶で、どこに行ってもお宅の悪評で持ちきりです。
噂によると住宅業界のビックモーターって言われてます。
それを他社の役員の方から聞いて『上手い!』と笑ってしまったのですが不謹慎ですね。
他のお客様も沢山弊社に相談にこれらているのが実情です。
皆様、週末の相談会にご遠慮なく来てください。