nattoku住宅 nattoku住宅

nattoku住宅 アイコン 画像

STAFF BLOG

スタッフブログ

2025.07.05

【知って得する!】換地とは!?

富士店 コンシェルジュ

中西 永吉

こんにちは!こんばんは!

nattoku住宅 富士店の中西です。

本日も住宅を検討するにおいて、重要な情報を書かせて頂きます!

 

【住宅検討中の方必見】「換地」ってなに?知らないと損する土地の仕組み

家を建てようと土地を探していると、耳にすることがある「換地(かんち)」という言葉。

不動産会社や市役所から「この土地は換地処分前です」とか「仮換地になります」と言われても、正直ピンとこない方がほとんどではないでしょうか。

でも、換地のしくみを知らずに土地を買うと、思わぬトラブルやスケジュールの遅れが起きることも!

今回は、住宅建築と関わりの深い「換地」について、できるだけわかりやすく解説します。


■ 換地ってどんな制度?

換地とは、土地区画整理事業の中で行われる土地の“組み換え”のこと。

例えば、もともと田畑や細かく区切られた土地だった場所を、道路や公園、宅地などを計画的に整備する際に、「元の土地」と「新しい土地(換地)」を交換するような形で配置し直します。

土地の広さや位置は変わりますが、基本的には元の土地の「価値」に見合った土地が割り当てられるのがルールです。


■ 「仮換地」と「換地処分」の違い

区画整理の段階には以下の2つがあります。

● 仮換地(かりかんち)

区画整理中に「あなたの新しい土地はここになりますよ」と仮に指定される土地のこと。

この段階で住宅を建てることもできますが、まだ登記上は元の土地のままなので注意が必要です。

● 換地処分(かんちしょぶん)

最終的に、新しい土地に確定し、登記も完了する段階です。この時点で初めて、「正式なあなたの土地」になります。


■ 換地の土地に家を建てるときの注意点

  1. 住宅ローンが組みにくいことがある

     仮換地ではまだ登記が移っていないため、金融機関によってはローンが組めない、もしくは手続きが複雑になる場合があります。

  2. 土地の位置が最終的に微妙にズレる可能性がある

     仮換地と最終の換地で場所や形状が若干変更されるケースもあるので、設計前にしっかり確認が必要です。

  3. インフラの整備状況をチェック

     換地区域内では、水道・ガス・下水道などの整備が途中のことも。引き込み工事の負担が必要な場合もあります。


■ どんなメリットがあるの?

換地というと少し面倒な印象を受けるかもしれませんが、メリットもあります。

  • 道路や公園が整備され、住環境が良くなる

  • 土地の形が整って、使いやすくなることも多い

  • 将来の資産価値アップが期待できるエリアも


■nattoku住宅にお土地のご相談を!

土地探しや家づくりを検討している方にとって、「換地」はちょっとわかりにくいけど重要なポイントです。

特に、これから発展が見込まれるエリアでは、区画整理中の土地が狙い目となることも。

でも、その分リスクや手間もあるので、

  • 区役所や土地区画整理組合への確認

  • 不動産会社や住宅会社との連携

  • 将来のインフラ整備や換地処分時期の確認

これらをしっかりと行って、納得のいく家づくりを進めてくださいね!

富士店 コンシェルジュ

E.Nakanishi 中西 永吉

  • Hobby

    ゴルフ お酒 筋トレ
  • Message

    一生に一度の夢のマイホーム 全てのお客様を笑顔にを心がけてお話させて頂きます! どんなことでもご相談お待ちしております。
このスタッフの記事を見る
  • Hobby

    ゴルフ お酒 筋トレ
  • Message

    一生に一度の夢のマイホーム 全てのお客様を笑顔にを心がけてお話させて頂きます! どんなことでもご相談お待ちしております。
このスタッフの記事を見る