nattoku住宅 nattoku住宅

nattoku住宅 アイコン 画像

STAFF BLOG

スタッフブログ

2025.06.12

【迷ったら負け】色の使い方?

富士店 コンシェルジュ

中西 永吉

こんにちは!こんばんは!

nattoku住宅 富士店コンシェルジュの中西です。

本日は、色の使い方について!お話です。

参考にしてみてください。

 

お家の中の「色」使いで暮らしが変わる!心地よい空間づくりのヒント

 

 

1. 色がもたらす心理的効果とは?

色は視覚情報だけでなく、私たちの心に作用します。

たとえば、こんな効果があるといわれています:

  • :心を落ち着かせる。集中力を高める。→ 書斎や寝室におすすめ

  • :リラックス効果。自然と調和した空間に。→ リビングやトイレに◎

  • 黄色:明るく元気な気持ちに。→ ダイニングや子ども部屋にぴったり

  • :活力アップ。食欲を刺激。→ キッチンやアクセントカラーとして

  • 白・ベージュ系:清潔感と広がりを演出。→ どんな部屋にも使いやすい万能色

 

2. 部屋ごとの色選びのコツ

リビング

家族が集まる場所なので、**ナチュラルカラー(ベージュ、グレー、グリーンなど)**をベースにするとリラックスしやすい雰囲気に。

アクセントにクッションやラグで色を足すのがポイント!

寝室

落ち着いた色(ブルー、グレー、ラベンダー)がおすすめ。

白やクリーム色と組み合わせると、静かで清潔感のある空間に。

キッチン・ダイニング

食欲を促す色(赤、オレンジ、黄色など)を部分的に取り入れると効果的。

壁全体ではなく、椅子や小物に取り入れると取り入れやすいです。

子ども部屋

ポップな色でも、1〜2色に抑えるとごちゃごちゃせず、集中力もキープ。

成長に合わせて変えやすいように、壁はシンプル、小物で色を楽しむのが◎。

 

3. 色のバランスを整える「70・25・5ルール」

インテリアの色使いには、「70・25・5の法則」がよく使われます。

  • 70%:ベースカラー(壁・床・大きな家具)→ 白・ベージュなどの中間色が基本

  • 25%:メインカラー(カーテン・ソファなど)→ 空間にテーマ性を与える色

  • 5%:アクセントカラー(クッション・雑貨)→ 季節感や個性を演出

このバランスを意識するだけで、まとまりのあるインテリアになります。

 

4. 季節で色を変える楽しみも

クッションカバーやラグ、カーテンを季節ごとに変えるだけで、気分もリフレッシュ!

  • 春:パステルカラーや花柄

  • 夏:ブルーやホワイトで涼やかに

  • 秋:ブラウンやマスタードなど温かみのある色

  • 冬:ボルドーやグレーで落ち着いた印象に

 

nattoku住宅では、設計士やカラーコーディネーターが在籍しております。

お客様に合ったお色をご提案させて頂きます。

富士店 コンシェルジュ

E.Nakanishi 中西 永吉

  • Hobby

    ゴルフ お酒 筋トレ
  • Message

    一生に一度の夢のマイホーム 全てのお客様を笑顔にを心がけてお話させて頂きます! どんなことでもご相談お待ちしております。
このスタッフの記事を見る
  • Hobby

    ゴルフ お酒 筋トレ
  • Message

    一生に一度の夢のマイホーム 全てのお客様を笑顔にを心がけてお話させて頂きます! どんなことでもご相談お待ちしております。
このスタッフの記事を見る