nattoku住宅 nattoku住宅

nattoku住宅 アイコン 画像

STAFF BLOG

スタッフブログ

2025.05.12

【雨水工事】建築で必要な費用①

富士店 コンシェルジュ

中西 永吉

こんにちは!こんばんは!

nattoku住宅 富士店コンシェルジュの中西です。

本日は、雨水工事についてのブログを書きます!

 

雨水工事とは?暮らしを守る大切なインフラ整備

こんにちは!今回は「雨水工事」についてご紹介します。聞き慣れない言葉かもしれませんが、実は私たちの暮らしにとって、とても重要な工事なんです。

雨水工事ってなに?

雨水工事とは、大雨が降ったときに道路や住宅地が水浸しにならないよう、雨水を効率よく流すための排水設備を整備・改善する工事のことです。たとえば、以下のような工事が含まれます:

  • 側溝や排水溝の整備

  • 地下に埋め込む雨水管の設置

  • 雨水貯留槽や調整池の建設

  • 透水性舗装の導入(水を地面にしみ込ませやすくする舗装)

なぜ雨水工事が必要なの?

ここ数年、異常気象によるゲリラ豪雨や台風の影響で、都市部の排水機能が追いつかず、浸水被害が増えています。特にアスファルトやコンクリートで覆われた都市部では、水が地面にしみ込まず、一気に道路や住宅地に流れ込むことも。

雨水工事を行うことで、こうした水害リスクを軽減し、安心して暮らせる街づくりを目指しています。

雨水工事の種類と事例

実際にはどんな工事が行われているのでしょう?いくつか代表的な例を挙げてみます。

1. 雨水管の新設・交換

古くなった雨水管を新しくしたり、流量が足りない地域では大口径の管に交換したりすることで、排水能力をアップさせます。

2. 調整池の設置

一時的に大量の雨水を貯めておける池(調整池)を設置することで、排水処理の負荷を減らします。

3. グリーンインフラの導入

最近では「雨庭」や「バイオスウェール」など、自然の力を活かして雨水を処理する仕組みも注目されています。

住民の協力も大切!

雨水工事だけでなく、普段から私たち一人ひとりが気をつけることも大切です。たとえば:

  • 側溝の上にゴミを置かない

  • 雨どいの掃除を定期的にする

  • 雨水タンクを設置して、家庭でも雨水を活用する

こうした小さな行動が、大きな被害を防ぐことにつながります。

 

雨水工事は、豪雨や洪水から地域を守るために欠かせない社会インフラです。普段は見えないところで進められている工事ですが、私たちの安全で快適な暮らしを支えてくれているのです。

今後も、気候変動や都市化に合わせて、こうしたインフラの整備はますます重要になっていきます。ぜひ少しだけでも、雨水工事に関心を持ってみてくださいね(#^.^#)

富士店 コンシェルジュ

E.Nakanishi 中西 永吉

  • Hobby

    ゴルフ お酒 筋トレ
  • Message

    一生に一度の夢のマイホーム 全てのお客様を笑顔にを心がけてお話させて頂きます! どんなことでもご相談お待ちしております。
このスタッフの記事を見る
  • Hobby

    ゴルフ お酒 筋トレ
  • Message

    一生に一度の夢のマイホーム 全てのお客様を笑顔にを心がけてお話させて頂きます! どんなことでもご相談お待ちしております。
このスタッフの記事を見る