スタッフブログ
2023.06.19
よくデザイン パクられますが…。
久しぶりのブログになります。
週末は若手社員と4人でマイファーストストーリーのライブに行ってきました。
ワンオクのタカさんの弟さんのバンドですね。
歌、上手かったです。
皆さんテレビでも見ていると思いますが、トーク力が凄かった。吉本新喜劇風の照明で緩く今まで行ってきたライブの概念が変わりました。
僕世代のおっさんも、沢山居て安心しました。
最近nattoku bandを再開して練習しておりますが、ドラムのおじさんがメジャーデビューしてまして滅茶苦茶リズムのスパルタ練習を求めてきます。
でもグルーブでちゃうと、最高に気持ち良いですね。
今回のnattoku bandはレベル高いです。
執行役員の中野さんのファンクヴォーカルも凄く良いですし、ARC DESGIN WORKSの鈴木社長のイケメンキーボードも中々良いです。
僕の学生時代は音楽に明け暮れていました。
凄くバンドが流行っていた時期なので同級生は皆、音楽詳しいかと思ったら一部だったりして僕の勘違いでした。
弊社も音楽が好きなお洒落なスタッフが多いですが、全員知っているだろうと思いしゃべると、大きなギャップを感じます。
僕と中野さんが、かなりマニアックですね。
住宅やデザイン、ファッション、食などのカルチャーが大好きで、しっかり丁寧に本質を追求している方が居ると推してしまいます。
ウチの娘も同じ性格で彼女の場合は仏像にハマり、全国の仏像を見に行ってます。
血ですかね。
会社の創立25周年のパーティ辺りでバンドやりたいですね。
マニアック過ぎて皆聞いてくれるかな?デザインの話ですが、新人もそろそろプレゼンテーションを行う時期になりまして、私も設計コンペに参加しましたが、余裕で勝ってしまいました。
この業界に30年以上居て、2000棟位の注文住宅を設計させて頂きました。1棟1棟想いがあります。
SNSを見ていると、「あれ?僕のデザインっぽくないか?」とよく見てみたら、全国の工務店から依頼があった物件だったり、県内の他社のモデルハウスを見てみたら、まんま弊社のパクリだったりして、考えてみると昔からパクられてきました。
でも肝心な部分のデザインが違ったりするので「なんでココ手を抜くのかなぁ?」と説教しに行きたくなります。
どうせパクるならオリジナルを超えてください。
色のセンスだったり、陰影のセンスが大事です。
肝心なのはセンスです。
注文住宅のセンスって一番大事なので、今後もパクる方は居ると思いますが、ちゃんとリスペクトをして本質を捉えて真似して下さい。
そもそも本質を理解していたらパクらないでしょうが。
今月末には新しいnattoku gropの本部が静岡駅北側にOPENします。
nattoku-canbusと内部では言ってますが、お洒落な最先端なオフィスです。
新たなソリューションが生まれる事を考え、社内のDESGIN INNOVATION TEAMは静岡にまとまります。
どんどん新しいデザインをリリースしていきますので、近隣住宅会社の方も是非、学びに来て下さい。
お客様が誇りを持って頂けたらそれで良いです。