スタッフブログ
2025.04.12
初の地鎮祭に参加させていただきました!
皆さま、こんばんわ!
静岡店コンシェルジュの清水です。
先日、私のお客様の地鎮祭に参加させていただきました!
神聖な儀式の為、もちろん「大安」に日を設定しました。
しかし、当日は、雨が降っていたので残念・・・
と思いきや、むしろ雨の方が縁起が良いようです。
「雨降って地固まる」と言われるように、雨は土地を清める縁起物とされており、
雨の日に地鎮祭を行うことは将来の豊かさと繁栄を祈願する象徴とされています。
地鎮祭もお家作りと同じく人生で1度の経験となり、こちらも貴重なイベントです。
これからお家作りをする方は、知らない方が多いかと思いますので
どんなイベントなのか少しご紹介させていただきます。
地鎮祭(じちんさい)とは、
建物を建てる前にその土地の神様にご挨拶をして、工事の安全と建物の無事完成を祈る儀式です。
神主さんを呼んでお祓いをしてもらい、お供え物をして感謝とお願いを伝えます。
昔からの日本の習慣で、特に家を建てるときによく行われます。
内容はこんな感じです。
-
祭壇を準備(米・酒・魚・野菜などを供える)
-
神主さんが土地と参加者をお祓い
-
神様に工事の無事を祈る祝詞を読む
-
草を刈る・土を掘る儀式をする(工事開始のしるし)
-
みんなで玉串を捧げてお祈り
-
神様をお送りして終了
お家作りを始めるとたくさんの初めての経験が待っています!
そのイベントも含めて皆様にはお家作りを思いっきり楽しんでいただければと思います!
告知になりますが、今週末、草薙エリアで完成見学会を実施しています。
市内の方は是非、お越しください!
4/12(土)~15(火)まで
ご予約は以下画像をクリック!