スタッフブログ
2024.09.27
勉強法?
ブログをご覧の皆様
こんにちは!こんばんは!
浜松店 設計の福上です!
皆さんは勉強は苦手でしょうか・・・?
私も学生の時は特にそんな好きではありませんでした!
むしろ嫌いだったかもしれません(笑)
・・・が!
大人になってから
好きなものに限ってのことですが
新しく学ぶことが少しづつ楽しいと感じるようになってきました・・・!
去年インテリアコーディネーターの資格の勉強をしていたのですが
私って少し変わり者なのかもしれません
分かるようになっていくのがすごく楽しかったです・・・(笑)
そしていまは一級エクステリアの勉強を始めています
これまた新しく知ることが多くなかなか面白いです!
そんな最近勉強が得意になってきた私がいつも行っている勉強法について
少しだけ紹介させて頂ければと思っております!
これから何かを勉強する方の助けに少しでもなれたら嬉しいです!
まず一番大切なことは
数十分だけでも 毎日 行うこと
継続は力なりなのでね
どんなに勉強がしたくなくてもたった5分、10分だけでも勉強をすることを習慣付けるといいかと思います。
次は
自分の今の実力を知ること
教材を読んでいるだけではいけません。
積極的に問題を解きましょう
一通り解くと今の自分の実力が分かりもっと勉強しないと!と焦るはずです!(笑)
出題の傾向や難易度もなんとなくわかります。
また、不正解の問題こそ学べることが多いので
解くだけでなく、復習をしっかり行ってください!
3つ目は
少しでも楽しむこと
どうしても覚えられないものってありますよね・・
私もあります。
そんな時は、無理やりにでも語呂合わせにして覚えるのが効果的です
自分にしかない覚え方を作って少しでも楽しみながら覚えちゃってください!(笑)
インテリアの勉強の時は語呂合わせや替え歌で覚えさせてくれるYouTubeがあったので
それを流して覚えてました(笑)
4つ目は
繰り返すこと
これは問題を繰り返し何度も解いてほしいという意味です
一度解いた問題を一週間以上時間を空けて解いてみてください
分かったはずのものが分からなかったり、逆に分からなかったものが分かったり・・・
新たな発見になります。
繰り返し解いて毎回正解だったら身に付いてるということですね!
そんな時は自分をほめてあげてください!
他にも
自分の苦手を把握することや
目標を決めること(いつまでにできるようにする、毎日これをするなど)
隙間時間にできる勉強道具を用意しておくなどなど
まだ紹介し足りない勉強法があるのですが
また今度にさせて頂きますね!
思い返してみればこういった勉強の仕方は大学受験の時にお世話になった塾の先生が教えてくれたものが
すごく活きていると思います。
塾に通っていたころが懐かしいです(笑)
こんなこと言っている私ですが
一級エクステリアプランナーの勉強は大ピンチです!(笑)
可能な限り頑張るので
たくさん応援してください・・・!
また、皆さんのおすすめの勉強法も教えて頂けると嬉しいです!
少し堅苦しいお話でしたが
ここまで読んでくださりありがとうございます。
次はまったりブログにしようかな
それでは!