nattoku住宅 nattoku住宅

nattoku住宅 アイコン 画像

  • HOME /
  • スタッフブログ /
  • 掛川市民の皆様、掛川西高甲子園出場並びに初戦突破おめでとうございます!!

STAFF BLOG

スタッフブログ

2024.08.11

掛川市民の皆様、掛川西高甲子園出場並びに初戦突破おめでとうございます!!

専務取締役 マネジメント本部長

志村 和哉

皆さん、こんにちは!

今日は、住宅づくりとはちょっとだけ離れてしまいますが、
掛川西高校甲子園出場についてのお話をしたいと思います。


☆県予選で見事優勝した時の写真をご父兄から頂きました。

この光景を母校の甲子園出場時に何度も見ていますが、いつ見ても特別な光景ですね。
107校の頂点ですが、実力だけでなく運等普段とは違った力が働かないと、優勝は絶対に難しいです。
そんな夏の大会で、今年の掛川西高校は、下馬評を全部覆してのほぼ危なげなく勝ち優勝しました。

実は、今年の昨年まで息子が掛西野球部に所属していたので、内情を良く知っているんですね。
監督の大石先生も私の母校の部長(弊社の静岡店良知が甲子園に行った時に部長でした)をしていた関係等もあり、以前よりずっと応援しているため、今年の掛西優勝は母校が勝つ以上に嬉しく感じました。
また私は大石先生との関係だけでなく、中学のクラブチームのコーチをしている為、選手を掛西に
送り出したこともあり、今年はひと際想い入れがあるんですね。

さぁ~、頑張れ!!

いよいよ憧れの甲子園です!野球の聖地と言っても過言ではありません!
いつみても特別な雰囲気を持つ球場ですね!

通常はアルプルスタンドと言って、学生さん達が応援するところだけが、応援の方で満員になるのですが、今回はどこもかしこも掛西の応援に駆け付けた方々ばかりで、ほぼホームグランドのような様子。
これはスゴイですね!!
大応援団が、ニュースになっていました!!
掛西の応援は、本当に凄いですよ~!
名門!多古西応援団というマンガがあるようですが、掛西の応援団がモデルといなっているようです。

高校野球の楽しみ方の一つにこの応援がありますので、応援にも是非注目してください!

合わせて、やはり県立高校が甲子園に出場すると盛り上がりますね!!
掛川市も相当盛り上がっているようなので、経済効果もきっとあると思います。
街御越しになりますね!!

地域一帯になって応援し、地元が盛り上がるのは本来の高校野球のあるべき姿のような気もしますね。


日本航空との初戦は、8-4で勝利してくれました!!
静岡県勢は、甲子園で勝てないというレッテルが張られているのですが、見事勝利です。
ちなみに昨年の浜松開誠館が2回勝っていますが、ベスト8以上がほとんどないので、そういう言われ方になってしまうのか、母校が中々勝てないのが原因なんでしょうが。。
ちょっと悲しい言われようですね。
簡単に言われていますが、甲子園は、そんな簡単に勝てる場所ではないんです。

理由は、近年の全国の強豪私学は、全国から優秀な選手をスカウトして特待生等で集めているからです。
静岡県内の選手だけの県立高校が、オールジャパンみたいなチームに勝たないといけないので、
年々勝つことへのハードルが高くなっているのは事実です。
静岡の中学生も県外に出ていくことが、本当に多くなってしまいました。。。

そんな環境下の中、昨日は掛西が勝ってくれて、野球に携わって来た者としてはとにかく嬉しいの一言。
まだまだ勝ってもらって、甲子園で掛西旋風を巻き起こして欲しいです!

ちなみにエースと18番の投手(この子は静岡市出身)は、私も携わる中学クラブチームの教え子なので、是非応援宜しくお願いします!

今日のブログは家づくりとは離れてしまいましたが・・・、
nattoku住宅の家づくりは、野球と通じるものがあると思っています。
チーム一丸となって作り上げるnattoku住宅の家づくりは、野球で言えば甲子園常連校レベルです。

一棟入魂で住まいづくりをしていますので、一生懸命な家づくりを皆さんも是非ご体感ください!!

ご連絡お待ちしております!
まずは、こちらか↓↓↓
https://www.nattoku.jp/event/p43510/

専務取締役 マネジメント本部長

K.Shimura 志村 和哉

  • Hobby

    スポーツ観戦
  • Message

    納得オーナーとして、お客様と一緒に楽しく住まいづくりのお手伝いをさせて頂きます!安心して住まいづくりをお任せください!
このスタッフの記事を見る
  • Hobby

    スポーツ観戦
  • Message

    納得オーナーとして、お客様と一緒に楽しく住まいづくりのお手伝いをさせて頂きます!安心して住まいづくりをお任せください!
このスタッフの記事を見る