nattoku住宅 nattoku住宅

nattoku住宅 アイコン 画像

STAFF BLOG

スタッフブログ

2024.10.13

新築でよくある間取りの失敗を避けるためのコツ!

静岡店 コンシェルジュ

杉本 彩希

ブログをご覧の皆様!

こんにちは!

静岡店の杉本です!

 

本日のブログでは、

「新築でよくある間取りの失敗を避けるためのコツ」

についてお伝えいたします!

 

注文住宅でのお家づくりでは、かたちないものを創り上げていくので、想像だけで間取りを決めていくのはなかなか難しいですよね…

まず間取り決めのポイントとして、

・毎日の生活を見直すこと

・理想の生活を思い描くこと

・目に入る景色を想像すること(リビングドアを開けた時、キッチンに立った時、こんな景色が広がっていてほしいなど)

を考えていただきたいです!

 

その上でミスを避けるためのポイントを3つ!ご紹介します!

①生活に合わせた動線計画

最近では家事ラク動線や、どろんこ動線、回遊動線など様々な動線が人気です!

例えば、キッチンとダイニングが遠い、玄関からパントリーや収納までが遠い、子供が外で汚れた格好のままリビングに入ってくるなど、思い返すと日々の小さなストレス浮かんできますよね…

せっかくマイホームを建てるなら、ストレスフリーの理想の暮らし実現したいですよね!

そこで!動線をどのように間取りに反映させるかがとても重要になってきます!!

それぞれの家庭の生活スタイルやニーズに合わせて、これらの動線を適切に組み合わせることで、より快適で効率的な家づくりが実現できます!

 

②収納計画

みなさんお家のLDKやクローゼットに物があふれていませんか?

間取りを決めるうえで、家庭内に荷物が多いかどうか、多ければ、衣類・食品・趣味道具など、どのようなものが多いのか把握しておく必要があります!

そうすることで、ファミリークローゼットやパントリー、小屋裏収納など、様々な工夫をしスペースを確保することができます。

また少し話はそれますが、最近では「隠す収納」と「見せる収納」のバランスが大切とされています!

日常的に使わないものや掃除グッズのようなものは、クローゼットや引き出しなどを活用し隠して収納します。

そしてデザイン性の高いものや趣味のアイテムは、見せて楽しむことで、インテリアの一部として活かせたり、個性溢れる空間づくりを実現できたりします!

 

③プライバシーと開放感の確保

・窓の配置と外からの視線をコントロール

・高い天井や吹抜け、大きな窓での開放感の確保

この2つは光や風の通し方にも大きく関わってきます!

大きな窓にしたいけど外からの視線大丈夫かな… 隣の家の窓の配置どうなっているのだろう… もし隣に家が建ったら… など事前に把握・想定をしておくと、窓の位置や大きさ、種類を決めることができます。それに合わせて吹き抜けや勾配天井を取り入れることで、プライバシーと開放感の確保をします!

 

このように、間取りを決めるうえでこのようなことを意識していけば、失敗しない間取り決めができます!

私たちも皆様の生活スタイルやニーズをたくさん共有していただき、本当の理想のお家づくりをお手伝いさせていただきます!!

 

また、お家づくりを進めていくで上で、実際の家を見学するのもとっても参考になると思います!

絶賛開催中なので、ぜひお越しください!

まさに動線にこだわった間取りになっています!!

現在もご予約受付中!

下記のリンクもしくは、お電話にてご予約承ります!

完成見学会ご予約

TEL:054-344-7109

 

皆様のお越しをお待ちしております!

それではまた!

静岡店 コンシェルジュ

S.Sugimoto 杉本 彩希

  • Hobby

    旅行 音楽(聴くことも歌うことも好きです) 辛い食べ物巡り 猫と遊ぶこと
  • Message

    目の前のお客様をいつまでも笑顔に!
    これからの毎日を想像しながら、一緒に理想のお家づくりを楽しみましょう!
    責任をもって全力でお手伝いいたします。
このスタッフの記事を見る
  • Hobby

    旅行 音楽(聴くことも歌うことも好きです) 辛い食べ物巡り 猫と遊ぶこと
  • Message

    目の前のお客様をいつまでも笑顔に!
    これからの毎日を想像しながら、一緒に理想のお家づくりを楽しみましょう!
    責任をもって全力でお手伝いいたします。
このスタッフの記事を見る