nattoku住宅 nattoku住宅

nattoku住宅 アイコン 画像

  • HOME /
  • スタッフブログ /
  • 連日のブログ 皆様弊社社員の応援ありがとうございます。愚痴ブログです。男性の方は共感してください。

STAFF BLOG

スタッフブログ

2024.10.20

連日のブログ 皆様弊社社員の応援ありがとうございます。愚痴ブログです。男性の方は共感してください。

代表取締役社長

久保 淳

連日の投稿になります。

今の時代、ブログ書くと即伸びた数などが見えるので面白くて書いてしまいます。

先ず、一昨日弊社 設計士が完成現場紹介インスタライブを行った際に沢山の方が見て下さり有難うございます。

また富士市今泉で行われた完成見学会に沢山のお客様が参加して頂き、心より感謝申し上げます。

やはり見応えがある作品には沢山のご来場を頂けます。

 

物議を醸しだしそうな内容ですが、私は世界中の住環境を調査・訪問をしてきて思うのですが、人間が創り上げた産業CO2で地球温暖化したという

操作は、あまり好きではありません。但し地球は異常気象が多発しております。

私共の研究機関は、太陽の活動に依る異常気象の発生としております。

来年、更に太陽の活動は過去最高を記録するらしいですね。

地球上の至る所でオーロラが観測できる。

宇宙に居たら放射線で死ぬ。

 

今回の太陽の活動が、地球に影響が出る事は必至です。

災害に備えた商品、会社の体制を強化しなくてはいけません。

 

昨日のニュースを読んでいると、技能実習生も減少。

フリーランスの買い叩き。

リゾート会員権、下落…私の経営者仲間も多数 規模は小さくてもリゾート会員権を会社のお金で買う。

僕も進められるが、それがお客様のお金の預かり方なのか? 私利私欲か見栄じゃないのか?

そんな事が経済の成長に必要なのか自分では分からず、価値が良く分からないので下がればよいと思ってしまう。

企業だけが(それも出世ルートの確保のため)うるおい、人は切り捨てられる。

 

よく偉そうな方が居ますが、対して偉くありません。

お金持ってそうに威張る方が居ますが、実はお金持っていても豊かではありません。

私も経営者なので、本当に豊かだと感じる時間は、業務の事に皆で夢中になっている社員会議を見る瞬間だったり

家族、親の顔を見ていられる時間だったり出来上がった物件を見ている時間や、お住まいになられている家族さんの成長を見たり。

 

豊かな瞬間を皆さんと創りたい。じゃないとレベル低すぎてやってられない。同業者もレベルを上げろ。

 

嫌な時間が外部の営業。金融(地元金融機関ではありません)、人材系。コンサル系などの、頭悪いのに上から物を言ってくる系。

そんな企業風土なんでしょうね。海外出張から帰ってくると、『なんか悪い遊びしましたか?』と聞いてくるオッサン。

気づけよ。世界の品質は急激に向上している。水栓一つにもロマンがあるんだ。

 

昭和の人種差別が、まだ日常会話に残っています。僕も今までは、話付き合いましたが流石に今後は追い返します。

 

ついでにゴルフの会員権。自慢してくる友人はいるが、だったら従業員の方に還元した方が良いのではないのか?

なんて正面からの経営ばかりやっています。

経営者の団体も入らない。

ゴルフの大会も行かない。

そんな事がしたくて起業される方も多いですが、ごめんね。

 

起業されるには世の中に必要なサービスを、自分の研究開発で届けられるんじゃないか?

人の役に立つのではないか?

住宅 不動産 リノベーションには、もっと良く出来るだろうという可能性があるんです。

 

それが仕事の源だと思います。

今、必死でnattokuリノベnattoku不動産などのサービスを開発してますが、少しでもお客様にワンストップでお役立ちを頂ける環境創りって

寝ても覚めても考えてますし、割に合わないと思います。

 

スタッフさん達も土日出勤する方も居ますし、アフターがあったら直ぐに出勤するスタッフもいる。

本業に対してのプライドと地域に必要なサービスだと感じているので身を捧げております。

 

なので利益が出たら社員へ、どんどん配っちゃいます。

会社のお金で自宅も買わないしスポーツカーも買わない。

でも周りを見たらそんな奴らが、今も沢山いる。

 

勿論コストダウンの追及もしてますが、弊社の場合、世界中のパートナーとデザイナーである私自身がダイレクトに仕入れているので

今の日本のシステムには逆らっているので、他が金額が上がれば上がるほど、弊社の金額との開きが生じてきます。

これが自社は追加が高く、nattokuは標準仕様が良いという逆ザヤが発生します。

 

同業系、経営者からはあまり宜しくない。

組合作る前に周りの企業よりも良い待遇で採用します。

良い社員さんが採用できますし、いい家を作る事に会社は協力しているので伸び伸びと成長します。

もう一度、産業、経営、人、雇用、住宅の在り方を根本から見直しませんか?

 

最近作業服を着て、色々な同業者の住宅を見ております。

上場企業の現場管理って口で言っている事と、下請けに丸投げしているから反社みたいのが現場やってたりして嘘だなと気づいたり

金額で売っている会社の住宅が、本当に安普請、技術がなく、工期は守るんだろうけど こんなの家じゃないとか色々な葛藤があります。

 

臨むべき姿は、地域全ての家が、もっと良く出来るはずだ。

住まれるお客様は、更に住宅の質に詳しくなれるはずだ。

 

正直、住宅業界もマンション業界も日本の家、手を抜きすぎ。

伝えたい感性がない。

 

弊社も全力で頑張りますので、リゾート会員権とかゴルフ会員権とか、今後の日本経済にはあまり関係が無いので

住宅の質を高め、来るべき災害に備えましょう。