nattoku住宅 nattoku住宅

nattoku住宅 アイコン 画像

STAFF BLOG

スタッフブログ

2024.11.16

防蟻処理って…

浜松店 コンシェルジュ

杉原 夏姫

ブログをご覧の皆様

こんにちは!

 

 

浜松店コンシェルジュの杉原です。

 

 

 

今日 11月16日は

「ビーバームーン」と呼ばれる満月が

見られるらしいのですが、

あいにくの雨なので

今から雨が止むように

祈っておきます……!

 

満月見られるといいな~

 

 

 

 

 

さて、今回は前々回のブログの後編で

防蟻処理業者さんに研修していただいた

「防蟻処理」について書いていこうと思います。

ちょっっっと堅苦しいかも、、、

 

前編の「シロアリ」についてのブログを

見ていない方は

良かったら見てみてください…!

 

 

 

 

1.現状の「防蟻・防腐」の問題点

防虫剤の防蟻処理剤

・塗布後の色がオレンジだと有機物

→有機物は揮発してしまうので、

 2年半後に効果が0に近くなり

 5年後には完全に0になってしまうため

 5年ごとに処理が必要になる

 

・ネオニコチノイド系

 …ニコチンの化学構造式を変えた物質(農薬

 

 揮発したものを吸ってしまうと

 →・ミツバチは死んでしまう

  ・タバコと同じで、お子さんの脳の発達に悪影響を与えてしまう

  ・土台や土台に近い構造体に塗布しているので

   背の低いお子様ペットに影響がある

 

防蟻処理剤の種類によって

健康面で影響があるのって怖いですよね…。

 

 

 

2.新しい「防蟻・防腐」対策

①1次防蟻

 基礎で食い止める(隙間を防ぐ)

 →ボレイトフィラー、ボレイトスティック

 

②2次防蟻、防腐

 ホウ酸塩鉱物(無機鉱物)を

 お湯で溶かして塗布する(床組、床合板、柱)

 

 

ホウ酸処理は

全国で3%しかやっている会社はないのですが

nattokuでは防蟻はホウ酸処理を標準にしております。

 

ホウ酸は無機物なので

揮発しないため、

繰り返しのメンテナンスも必要なく

お子様やペットにも優しいものになっています。

 

 

一生に一度の

大きいお買い物になると思うので

建物の内部まで

こだわってみませんか?

 

皆様の創り上げるお家が

最高の一件になりますように。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでご覧いただきありがとうございました!

 

良い一日を。

 

 

 

 

 

では。

浜松店 コンシェルジュ

N.Sugihara 杉原 夏姫

  • Hobby

    御朱印集め
  • Message

    最高の家づくりをするためのお手伝いができるように頑張ります。よろしくお願いいたします。
このスタッフの記事を見る
  • Hobby

    御朱印集め
  • Message

    最高の家づくりをするためのお手伝いができるように頑張ります。よろしくお願いいたします。
このスタッフの記事を見る