スタッフブログ
2023.10.29
40代 50代からの家創り
最近、40代50代のお客様も増えております。
お客様にインタビューしていると、理由が分かります。
・若い時に分譲住宅を購入し、子育ても落ち着いてきて、折角だから素敵なデザイン注文住宅に住みたい。
・若い時は金銭的に余裕が無かったけど、今なら可能だから。
・人生100年時代 勿論旅行も楽しみたいけど、毎日いる自宅が奇麗であって欲しい。
などなど確かに私も、もう一回位 家創りは厳しいけど、リノベとかしたくなるかな?
今の家に100%満足しているけど、最近の弊社のデザインの様にキラキラさせたいな。
とかユーロスタッコを壁に使いたいな。
など考える時があります。
長生きするのなら、やっぱり変えたいなぁ。僕の場合は、頭がリノベになってますね。
様々な考え方をして人生を愉しんだ方が良いと思います。
著名なデザイナーのミュージアムプロダクトに関わってますが、ご高齢なオーナー様ですがワクワクして、いつも打ち合わせをしております。
デザインを考え、楽しむのは何歳からでも制限はありません。勿論若いお客様のキラキラしたミーティングは楽しい。
私の仕事は恵まれていて、人がキラキラした瞬間に立ち会える仕事。
そしてそのお客様達と生涯お付き合いし、お子様達が家創りをして下さったり、元の家を改修して下さったり、不動産含めてのお手伝いをさせて頂いたり。
こんな素晴らしい仕事に辿り着いた縁に感謝します。
そして社員たちの、職人達のプロとしての仕事に向き合えて。
インボイスになって職人さん達が、そっちの業務を初めて経験されている方が大変そうですが。。頑張れ。
変化が多い時代になりました。
チャットGPTなる物が突然出てきて、業務も大きく変化しております。
我々も大きな変化に対応しなければいけません。
教育ツールも、どんどん最新の物にアップデートされてます。
本音を言うと ただ良い家を創りたくて世界中旅し、何回もボンボン息子の振りをして海外の物件を購入するテイで、内観とか沢山見させてもらったり。。
そう言えば何か国で物件買う振りしてタダで見させて貰ったんだろう?
マドリードとかミラノ、ドイツ、フランスも行きました。
シンガポール、香港、バリ、あっアメリカもかなり物件廻った。
その節は皆様お世話になりました。
最初から購入する意思も資金もありませんでした。
勿論、買った処で行く体力や金額考えたら合いません。
そう言えばハワイの物件購入した友人が居ました。
なんか投資の運用が何とかって言ってましたが、お金あるんだから
そんな事考えても仕方ないだろ?って思ってました。
こうなると単なる金持ち自慢。
私の場合は、ただ良い家を研究したくて行きました。
家創り、デザインが大好きでいつも目をキラキラさせ見ていたと思います。
向こうからは物件購入者のキラキラと勘違いさせてしまったと思います。
凄く営業をかけられました。
そして日本の注文住宅が豊かでは無い事に気付き、25年間只管 良い家と向き合って来ました。
会計や税務、人材育成、法務…思い返すと、そんなに興味が無い事も学ばないといけません。
世の中のナイスミドルの方々も、社会に出て何十年も嫌な仕事もやらされてきたと思います。
皆で老後の為に素敵な家創りをしませんか?
ふざけた文面になってしまいましたが、本当にこんなきっかけやストレスで家創りを開始する50代の方々が多い。
その方達が色々な経験をされてますから、デザインの表現力が素晴らしい。
人生も残りの時間を楽しむ事になります。
思い切り楽しんで良いと思います。
ミドルエイジからの家創りは設計者に久保を指名頂けると嬉しいです。