nattoku住宅 nattoku住宅

nattoku住宅 アイコン 画像

STAFF BLOG

スタッフブログ

2024.08.20

お金の事、ここじゃ詳しく言えない!

代表取締役社長

久保 淳

住宅を買われる方が増えてます。

いわゆる緊急です。土地は静岡市の一部が高騰し、富士市 富士宮市だけが相変わらず安い。

マンションの金額の高騰ですがの統計に依りますと、国交省の統計ですが2010年から倍になりました。

私の友人も喜んでいましたが、『売っても買う物件が倍だ。買えない』と嘆いておりました。

 

勇信とは関係ありませんが

住宅を全て金融商品的なお考えをお持ちなら、少し軸を家の中に居て自分の時間を楽しむ、活力を頂ける場所として置き換えて下さい。

寒いや暑いは私どもの性能でしたら不満を感じません。マンションでは無いので上下階の音、隣の音からも解放されます。

 

住宅ローンに関しては長短二極化。50年ローンで毎月の返済を押さえ、その時が来たら借家か実家に移住し、自宅を売却で返済。

住宅金融支援機構の調査によりますと、35年ローンだった現行から35年以上のローンがスタートし20%程度は35年以上のローンを既に使い始めている

との事です。

 

ローンを良い条件で借りるには、自分の状況や将来計画などを銀行の担当者に面接をするつもりで口頭ではなく書類にてお伝えした方が良いです。

今の銀行さんは人となりを良く見ます。

 

この辺りの詳しい話などを富士地区は、こちらの大人気セミナーで詳しくレクチャーします。

後少ししか枠がないようなので、至急こちらからお申し込みください。

しっかりとした千貫で今の状況、家族の事、将来の事、お金の事を丁寧にレクチャーします。

今は計画が無くても、いざという時の住宅計画に向けた資金への考え方がイメージ付くので、お得です。

今、他行で住宅ローンを申し込もうと思っているお客様は、申込書をご持参ください。

ここでは言えません。

銀行さんが悪い訳ではありません。皆人間です。ちゃんと計画を真剣に記録として伝えて頂けたら分かりやすいので

審査にも入りやすい。

家創りもそうですが、これは私達ですがお客様、現場を見て先に一回りする事がこの業務では一番大事です。

出来るだけ核心に触れたブログを書きますので皆様是非見て下さい。

また、同業者、関係者、コンサルタントの皆様。

引き続きKUBO BLOGを見てPVとCVR上がる事にご協力ください(笑)

これ書くと、一回同業者さんが見なく無くなりますので、昔からバラしてきた

『死ぬ家』

『価値のない家』

『家と言っている倉庫』

『高性能を売りにしているクーラーBOX』

『ローコスト、色気づいても駄作』(これまずいね)

などの話などをして行きたいと思います。

炎上の香りがしてきましたが、皆様是非見て下さい。

先ずは今週末の富士店のお金のセミナー来てね。