nattoku住宅 nattoku住宅

nattoku住宅 アイコン 画像

STAFF BLOG

スタッフブログ

2023.08.15

お早目の相談を。

プロダクト本部 本部長/ コンシェルジュ

中野 昭博

ブログをご覧の皆様 こんばんは。こんにちは。
nattokuの中野です。

皆様はお盆休み如何お過ごしでしょうか?
台風7号の被害が起きませんよう祈っております。。
何かお困りの事がございましたら、遠慮なくお申しつけ下さい。

お盆中も有難い事にご予約を頂いております。
店舗、モデルハウスをご覧になられたい方。
遠慮なくご連絡頂ければと思います!

今 nattokuの家をもっと分かりやすくするプロジェクト発動しております。
お客様に楽しんで頂く為に動いております。
お楽しみに!!
然し、平屋は人気ですね!

たまには固い話を。

7月末に日銀の植田総裁が長期金利の上限を「1%」に上げる旨の発表をしました。
当然 住宅ローンの金利に影響があります。
長期金利に影響を受けるのは「固定金利」です。

固定金利は、

「長期プライムレート」に影響をうけ、
長期プライムレートは、「債券市場」の利率です。
ですので 頻繁に変わっています。

変動金利は、

「短期プライムレート」の影響をうけ「景気」の影響を受けます。
「景気」→ 日銀が、景気動向を判断した上で、政策金利を決定します。

因みに、今は「ー0.1%」になります。
これを元に各金融機関は貸出金利の元になる「短期プライムレート」を決定します。
短プラに1%程度を上乗せした金利それが、変動金利の「店頭金利」です。※基準金利とも言う

ここから「優遇金利」を引いて「適用金利」にします。
地銀の店頭金利の平均は「2.475%」です。
そこからを優遇して「1%」を切る金利で争っています。

借りている金融機関の「店頭金利(基準金利)」が変わらなければ適用金利は変割らないという事。

今回の日銀の金融政策の修正は何を意味するか?
日本は、バブル崩壊以降は景気の低迷。
実質賃金も上がらない中で、住宅価格を含む物価上昇。。。

①賃金は今年の春闘では大手企業に大幅賃上げを求めました。

②最低賃金の見直しです。最低賃上は、県ごとで異なりますが「最低賃金:1000円」を目指すとの事です。

これが実現すれば・・・賃金上昇+物価上昇 =「好景気」

 

来春の賃上げ時期に良い数値になったとしても・・
「1年」の実績だけで判断するとは考えにくい??かな??
しかし、景気回復の方向へ施策は進みつつあると思います。
日銀の金融政策の修正はそろそろ方向性を変えますというメッセージかも。。。

直ぐに動き出す事は考えにくいですが、動き出す可能性はあると考えていた方が良さそうです。

 

金利が上がる可能性、物価の高騰。
今は住まいづくりを、先延ばしにする理由が見つかりません。。

お早めにご相談下さい。。

プロダクト本部 本部長/ コンシェルジュ

A.Nakano 中野 昭博

  • Hobby

    音楽全般、ライヴ鑑賞、映画鑑賞、星屑集め
  • Message

    お客様の住まい創りの夢に携れる、喜びと責務を感じて邁進して参ります! 嘘・駆け引きは一切致しません。 向き合ってお話し致しましょう!
このスタッフの記事を見る
  • Hobby

    音楽全般、ライヴ鑑賞、映画鑑賞、星屑集め
  • Message

    お客様の住まい創りの夢に携れる、喜びと責務を感じて邁進して参ります! 嘘・駆け引きは一切致しません。 向き合ってお話し致しましょう!
このスタッフの記事を見る